この記事を読もうとしているあなたはパートナーの浮気や不倫を疑い、今まさに探偵などに浮気の調査を依頼しようと考えている方が多いのではないかと思います。
一人ではなかなか行うことができない浮気調査も専門家に依頼することで、時間も手間もかけることはなく、確かな証拠を掴むことができます。ですが浮気調査には高額な費用がかかることが多いです。
そんな浮気調査にかかる費用の相場、また慰謝料を確実に請求するために必要な弁護士の依頼費用などについて今回は詳しく説明していきます。
調査費用が気になる方だけでなく、慰謝料をできるだけ多く請求したい方にも是非読んでいただきたいと思います。
浮気調査の費用「一体どのくらい?」確実に証拠を掴む【探偵依頼】
浮気調査のための探偵を依頼するにあたって、かかる費用の相場は平均で10万円~100万円といわれています。
もちろん調査期間・人数・それぞれの探偵事務所の料金形態によって変わってきます。
ここからは浮気調査の費用相場について詳しく見ていこうと思います。
①お試しプラン
②パックプラン
③時間制プラン
④成功報酬
以下で詳しく悦明していきます。
①お試しプラン
ほとんどの探偵事務所が一日だけや、短時間での浮気調査も行っています。
パートナーが浮気をしているかもしれない…とまだ確信していない方は、初めにお試しプランの利用をお勧めします。このプランだけでもパートナーの浮気疑惑が確実なものになる場合もあります。
お試しプランの平均的な費用相場は3000円~11000円です。
高額プランの契約をする前に一度お試しプランを試してみてはいかがでしょうか。
②パックプラン
このプランは一定金額を支払えば追加の料金が発生することがないプランです。いわば携帯電話の料金のように一定の金額を払えば、決まった内容・回数を追加料金なしに使うことができると
いうことです。
このパックプランの平均的な費用相場は40万円~120万円です。
このプランは想像以上に調査が早く終わっても一度支払ったお金は返ってはきませんので、時間がかかりそうな場合や、信憑性の高い証拠が欲しい場合におすすめなプランです。
③時間制プラン
このプランは調査員の人数や、調査時間で料金が変動します。
料金の算出の仕方は、多くの事務所は
調査員1名1時間の単価 × 調査時間 × 調査員の人数
このように行っています。
時間制プランの平均的な費用相場は30万円~90万円です。
ある程度の浮気の情報を掴んでいる方など、短期間で調査が終わりそうだと見込める方におすすめです。
何の手掛かりもなく、浮気調査が長期化しそうな場合は先ほど紹介した、パックプランをおすすめします。
④成功報酬
多くの探偵事務所は調査が成功した際に成功報酬を請求します。
この平均的な相場は70万円~120万円です。
調査内容の難易度や、万が一慰謝料などを受け取った際にはこの報酬は高くなる場合があります。
調査を依頼する際に前もって説明があると思いますので、成功報酬もかかることは頭に入れておきましょう。
慰謝料請求のためにも浮気調査は弁護士も依頼しましょう!弁護士依頼にかかる費用はどのくらい?!
パートナーの浮気が確実で慰謝料を請求したい場合、弁護士も雇うことをおすすめします。
弁護士を雇うメリットは以下の通りです。
・確実な勝訴ができます
・裁判の手続きを弁護士に任せることができます
・慰謝料の請求がスムーズになります
ここからは弁護士を雇う際に発生する費用についても詳しく見ていきます。
①相談料 →相場1時間1万(相談事によっては無料な場合もある)
②着手金 →弁護士を雇う際の費用。結果にかかわらず、返金はされない。
③報酬金 →問題の解決時に発生する弁護士に支払う報酬
④日当 →弁護士が遠方などへ出張する際にかかる費用
⑤実費 →書面の作成や調査などの、調査に関して生じる費用のこと
また、弁護士の活動する際の交通費なども含まれる
浮気や不倫を含む、離婚の弁護士費用の相場(離婚調停の場合)は約60.7万円だそうです。
ここからは詳しく費用についてみていきます。
パートナーや浮気・不倫相手からの慰謝料について交渉で解決した場合の弁護士の費用計算は以下の通りになります。
・着手金10万円の場合、獲得した慰謝料の20% ・着手金20万円の場合、獲得した慰謝料の16% ・着手金0円の場合、報酬金20万円+獲得した慰謝料の16%
平均として弁護士費用は、慰謝料の獲得金額に対して10~30%であることが多いそうです。
次に慰謝料請求が裁判で解決した場合の弁護士の費用について説明していきます。
*裁判での弁護士出廷が5回以内で解決できた場合
・着手金20万円の場合、獲得した慰謝料の20% ・着手金30万円の場合、獲得した慰謝料の16% ・着手金0円の場合、報酬金35万円+獲得した慰謝料の16%
裁判の場合、法律事務所の中には出廷1回につき2~3万円を加算する事務所もあります。裁判が長引くと弁護士費用が増えることがあるので、裁判何回目から出廷1回につきいくら加算されるかなども事前に確認しておくようにしましょう。
さらに万が一法的なトラブルに巻き込まれた時にのために、弁護士保険にも加入しておきましょう。
浮気調査にかかった費用を取り返すためにも知っておくべき慰謝料の相場についても紹介します!
このように探偵や弁護士を雇うだけでも、莫大な費用が掛かるのです。
そのため慰謝料をパートナーや浮気・不倫相手に請求する必要があります。
ここからは慰謝料の相場や、高額請求できる場合が多いポイントを紹介していきます。
不倫の慰謝料の相場は、大体50万円~300万円です。
さらに詳しく見ていきましょう。
離婚も別居もせず、このまま夫婦関係を続ける方の場合は慰謝料の相場は50万円~100万円が一般的です。
浮気が原因で別居した場合、離婚になった場合は慰謝料の相場は200万円~300万円が一般的です。
中でもDVやモラハラを日常的にパートナーから受けていた場合、50万円~最大で500万円の慰謝料の請求も可能だそうです。
金額にはかなりのバラつきがありますが、以下のようなポイントがある場合は慰謝料が高くなる場合があるそうです。
・パートナーと浮気相手の年齢の差が大きい
・婚姻期間が長い
・浮気発覚前の婚姻生活が良好だった場合
・浮気の期間が長かったり、頻繁な浮気回数である場合
・確実な不貞行為(肉体関係)があった
・あなたが受けた肉体的・精神的苦痛
・パートナーと浮気相手の収入状況
以上の項目が多いほど慰謝料の額が大きくなる場合があるそうです。なので、日ごろからパートナーに受けている苦痛や、夫婦関係の状況など些細な出来こと、または立証できる証拠などを残しておくと慰謝料の請求の重要な資料になるのでおすすめです。
浮気の調査をはじめとする費用についてのまとめ
今回は浮気調査にかかる、探偵や弁護士の依頼費用について調べてきました。
浮気調査には多額の費用が発生します。
なんとなく浮気がわかればいいや~。そんな甘い気持ちでなく、絶対に証拠を掴んでやる!慰謝料を請求してやる!と強い意気込みを持ち、調査を依頼するようにしてください。
相談無料の浮気調査サービスおすすめはこちら>>>