浮気調査といったらなんとなく探偵をイメージする方が多いのではないでしょうか。
確かに浮気調査のプロは探偵で間違いありませんし、探偵を依頼すれば確かな証拠を掴んでくれることは事実です。
でもなぜ探偵はそこまで確かな証拠を掴むことができるのか気になる方も多いと思います。
そんな探偵の調査内容を知りたいあなたのために、今回は探偵が行っている浮気調査について詳しく紹介していきます。
さらに、探偵を依頼する際にかかる費用の相場や、絶対に依頼してはいけない危険な探偵事務所についても紹介していきます。
浮気調査を専門とする探偵の調査内容や、実際に浮気調査をするために探偵に依頼するか悩んでいる方に読んでいただきたいです。
探偵の浮気調査内容とは一体…
探偵を雇うからにはある程度探偵が行う調査内容を知っておきたいですよね?
ここからは有名探偵事務所の多くが行っている浮気の調査内容について紹介していきます。
まず探偵事務所は依頼者の相談を聞いてから調査のゴールをある程度決め、調査に移るそうです。そのゴールパターンは以下の3つがあります。
①パートナーが浮気しているか否かを調査する
②浮気相手が誰か突き詰める
③浮気の証拠を掴む
もちろん依頼者の要望ですべてを調査することも可能です。
探偵の浮気調査は大体2~3人のグループを作り、チームで調査をしていくそうです。
チームでこれからどのように浮気調査をしていくのか決めてから、早速聞き込み・張り込み・尾行の3つの調査を始めていきます。
ちなみに…この3つの調査は法律で定められているため、探偵が行う分には違法行為に当たりません。
聞き込み・張り込み・尾行を以下で詳しく内容を説明していきます。
①聞き込み
聞き込みは主にターゲットの知人や同僚に行います。
この際に探偵だとばれてしまうと相手に警戒心を持たれてしまいますので、別人になりすまし聞き込み調査を行うことがほとんどだそうです。
また場合によっては、何度も聞き込みの対象者のもとを訪れ、仲を深めてから情報を聞き出すなど、時間や労力をかけてでも聞き込みは行われます。
やはり、浮気に直結する情報はそう簡単には入手できませんが、浮気発覚には証拠が必要なのでできる限り聞き込みを行うようです。
②張り込み
張り込みはターゲットとなる人物の自宅や職場、よく足を運ぶお店などの周辺で、ターゲットにバレないように待ち伏せを行うことです。
張り込み方法は様々で車中や、サラリーマンに扮しての張り込みなど状況に応じて対応するそうです。
張り込みを行う前には入念な下調べをし、ターゲットにバレないようにしながら、最も接近しやすい状況で張り込み行い、浮気の証拠となる不貞行為に結びつくような姿を撮影することを目標に行われます。
不貞行為につながる証拠が手に入れば裁判を起こした際に有利になることから、探偵はこの不貞行為へつながる情報を入手するために、張り込みには特に力を入れるのです。
③尾行
尾行はターゲットの跡を付け、浮気に結びつくような証拠を入手する方法を言います。
この尾行調査には主に3種類の方法があります。
・徒歩武功
・バイク尾行
・車両尾行
以下で詳しく説明していきます。
・徒歩尾行
尾行の基本は徒歩で行うことが多いそうです。探偵の徒歩尾行は撮影を伴う尾行、対象者の行動記録(報告書)が書ける尾行であるため違法行為に当たることはありません。しかし一般人が行ってしまうと、迷惑防止条例違反や軽犯罪法、ストーカー規制法違反、DV防止法等に該当する場合がありますので絶対に行わないでください。
・バイク尾行
バイク尾行はターゲットにバレないようにするためだけでなく、細かな操作やその場に合わせた速度にするなど尾行者には高い運転技術を取得するため、訓練を積んで探偵独特の尾行技術を身につける必要があるのです。
もちろん尾行場所となる土地に関する地理についての知識も重要になってきます。
バレずに正確に尾行するために探偵は日々技術を磨いているのです。
・車両尾行
車両尾行もバイク尾行同様に高い運転技術が必要になります。
運転尾行により浮気相手を突き止めたり、浮気現場を見つけた場合はその場で証拠を撮影したりするなど運転士だけでなく、その他の探偵の車内での動きがとても重要になってくるのです。
先ほど同様に、ラブホテルへの出入り写真、浮気相手の自宅への出入り写真など肉体関係を持てそうな場、不貞行為を立証できる証拠を押さえるために探偵は必死です。
いくら長時間の尾行をしても一切不貞関係に結びつきそうな証拠がなければ全く意味がなくなってしまうので、体力面も精神面も常に張り詰めた状態で尾行を行うのです。
さらに探偵は依頼者の要望によっては、浮気相手の調査も行います。
浮気相手の調査では、相手の氏名、生年月日、職業、勤務先、住所、家族構成、実家の住所などの個人情報を浮気調査と同じような方法を使い入手していきます。
実は浮気相手の情報収集をお願いする依頼者はほとんどでその理由として、
①慰謝料を請求することができる
②浮気相手と会って話し合いができる
③慰謝料が未払いの場合、給料から差し押さえることができる
④接触禁止誓約書などの法的措置ができる
このようなメリットがあるからです。
ですので探偵自体は浮気調査は浮気相手の調査も含めてと考えることが多いようです。
ここまでは探偵の主な調査内容について紹介してきましたが、やはり探偵を依頼する際にかかる費用は気になりますよね?
次は探偵にかかる費用の相場について紹介していきます。
〇浮気調査で探偵を雇う際の料金相場をご紹介
浮気調査にかかる探偵依頼相場は30万円~120万円が一般的だそうです。
もちろん、調査内容によってこれより安く済む場合もあれば、高くなってしまう場合もあります。
ここからはさらに詳しい相場をみていきましょう。
料金の種類にはお試しプラン・時間制プラン・バックプランの3種類があります。
・お試しプラン
お試しプランとは一日や数時間単位で調査を行ってくれることです。
このお試しプランの相場は3000円~11000円です。
最初から高額プランを契約するのではなく、探偵事務所の調査の質やパートナーの浮気疑惑が少しでも浮上してくるのかを見るため、浮気調査初心者の方におすすめです。
・時間制プラン
時間制プランとは調査時間にとって料金が変動するプランです。
時間制プランの料金相場は30万~90万円になります。
この時間制プランの料金は多くの事務所がこのように費用を算出します。
調査員1名1時間の単価 × 調査時間 × 調査員の人数
探偵1人1時間単価の平均相場は7000円~1万円程度なので自身で計算するときに参考にしてみてください。
・パックプラン
パックプランとは一定金額の料金を払えば決まった調査時間・回数を追加料金なしに調査依頼できるプランです。
パックプランの料金相場は40万~120万円です。
ちなみにこのプランの場合は、調査が早く終わってしまった場合もお金が返ってくることはないので注意してください。
このように浮気調査には多大な費用が掛かります。さらにこれだけでなく、追加料金や、調査が成功した際に探偵に払う成功報酬などもあります。
このように多大な費用がかかる浮気調査ですので慰謝料請求をしっかりと行いましょう。
慰謝料請求については以下のページでで詳しく紹介されていますのでご覧ください。
こんな探偵事務所は危険!気を付けるべきポイント
多大な料金がかかる浮気調査ですので、確実な証拠を掴みたいと思いますよね。
探偵事務所の中には詐欺グループも存在するため、あなたが騙されないようにここからは危険な探偵事務所の見分け方をポイントで紹介していきます。
危険ポイント
・料金表示が明確でない。またあまりにも料金が高すぎたり安すぎたりする場合
・探偵事務所が存在しない
・探偵業届の確認
・大げさなフレーズによる宣伝
・契約書を交わさない事務所
以下で詳しく説明していきます。
・料金表示が明確でない。またあまりにも料金が高すぎたり安すぎたりする場合
料金の比較方法として、
① 時間単価の契約で初回契約が100万円を超える
② 1日の調査料金が30万円を超える
③ 1時間1名単価が15000円を超える
先ほども料金について説明しましたが相場とかけ離れすぎている料金は疑いましょう。
さらに、料金が相場と同じであっても一人分の値段しか書いていない場合もあるので細かくチェックするようにしてください。
・探偵事務所が存在しない
探偵事務所の中にはネット内のみで存在する事務所もありますが、その中には詐欺である場合もあるため、できるだけ事務所が存在するところを選ぶようにしてください。
事務所が存在するだけで信憑性は高くなると思います。
・探偵業届の確認
調査を行う探偵業を始めるには、平成19年6月に制定された「探偵業法」又は「探偵業の業務の適正化に関する法律」に基づく届け出を出さなければいけません。
探偵業を営む場合は探偵業届の提出が義務付けられている中、この届を提出していない探偵事務所は違法行為に当たるので避けるようにしましょう。
・大げさなフレーズによる宣伝
宣伝する際に、業界最安値!や、浮気の結果が出ない場合は料金がかかりませんなど唄っている事務所も多くあります。しかし、実際はその実績もなければ証拠がない場合も多く、料金がかからないのは浮気をしている前提での話なのか、浮気をしていない場合はどうするのかなど不審な点ばかりです。
また宣伝費にかかる経費は全体の2/3を超える探偵事務所も多くあり、探偵ランキングや、紹介サイトなどでの広告が派手な場合などは特にこの可能性が高く、コストパフォーマンスが下がるので注意してください。
・契約書を交わさない事務所
2007年6月に探偵業法が施行されました。その中に、「調査契約書」と「重要事項説明書」「調査利用目的確認書」を依頼者と必ず締結しなければいけないという決まりの法律が定められたので、この三点の契約書を交わさない事務所はかなり怪しいです。
一つでも見落とさないようにチェックをしてください。
このように危険な探偵事務所は多く存在します。
真剣に浮気調査に向き合いたいあなたの気持ちをもてあそぶような事務所を選ぶことなく、あなのその気持ちと真剣に向き合い、寄り添ってくれる事務所であるかどうかを確認するためにも危険ポイントは必ずチェックしてください。
浮気調査には探偵が必要です!
今回は探偵が行う浮気調査の内容や、料金について紹介してきました。
探偵に頼まなくても一人でやればいいや!は大間違いです。
探偵だから許される調査方法があり、専門知識・技術も身に着けていない一般人であるあなたが行うと違法行為のみならず自分の身に危険が及ぶ場合もあります。
ですので、確かな証拠、安心した調査を行うためには浮気調査に優れた探偵に依頼してください。
きっとあなたの望み通りの調査結果が出ると思います。