✓「眠れない」
✓「食欲がない」
✓「無気力で何も楽しくない」
✓「誰とも会いたくない…」
失恋して辛い日々を自分一人で耐えているあなた、もしかしたらそれは失恋うつかもしれません。
私自身も失恋してから半年以上、元彼と復縁する夢を見ては目が覚めて絶望感でいっぱいになる日々でした。
この記事ではそんな日々を乗り越えた経験や、精神科医に聞く失恋うつになりやすい人の特徴と、失恋うつを克服する方法をまとめました。
失恋の苦しみを早く解消して本来のあなたを取り戻しましょう。
「失恋うつ」かも?恋愛が原因のうつ症状を克服する方法
失恋うつになっていることは自分でもなかなか気づけないもの。
しかしこの記事にたどり着いたあなたは何らかの自覚があってここにたどり着いたのだと思います。
まずは失恋うつとはなにか?について確認してみてください。
それ「失恋うつ」かもしれません
「失恋うつ」という言葉はあまり耳馴染みないかもしれません。
失恋うつとは、失恋のストレスが原因でうつを発症することを言います。
「失恋でうつ病になるなんて、自分には関係ない。」
「失恋は辛いのは今だけ。時間が経てば忘れられる。」
そう思っていませんか?何かあったときに冗談で「うつになりそう」なんて口にしたことあると思いますが、本当になってしまったら抜け出すのに相当苦労することになります。
もしあなたが、失恋して何もやる気が出ない日々が続いたり、何をしても楽しくないと感じて苦しんでいるなら、それは失恋うつかもしれません。
なんとなくうつっぽいなんて思ったから今これを読んでいるのだと思いますが、症状が軽いうちが対処の対処のしどきです。
実はこんなにいる、恋愛関係で自ら命を落とす20代
平成30年厚生労働省の調べによると、男女関係を原因として自殺した人は20代で228人にものぼりました。
その中でも一番多かったのが失恋です。
そのくらい、強い悲しみや絶望の感情に支配され続けることは、とても強いストレスとなり気が付いた頃には自分では抜け出せなくなってしまいます。
失恋うつになりやすい人、なりにくい人
実は失恋うつにはなりやすいタイプの人と、なりにくいタイプの人がいます。
これから紹介する特徴に「当たってる!」と思うひとは特に注意です。
・趣味や友達がもともと少ない
・彼氏ができると友達よりも恋愛が優先
・辛いときに相談出来ない、相手がいない
・完璧主義で頑張り屋
・真面目で責任感が強い
このような人は、統計でも失恋うつになりやすいことが分かっています。
精神科医に聞く、失恋うつを克服する方法
失恋うつかもしれない…。
そう思ったら、どうしたいいのでしょう。
一番大切なことは、「自分一人で抱え込まない」ことです。
落ち込んでいる時に誰にも頼れずに一人で考えていると、負のスパイラルに陥ってしまいます。
そんな時には、メンタルケアのプロであるカウンセリングや状況がひどいと認識できるほどなら病院を頼るのがおすすめです。
しかし、いきなり病院はちょっと…という場合は、まずは友達に相談してみましょう。
もしも相談相手が見つからない場合は占いもとても力になってくれます。
相談するのはどうも…
人と話もしたくない…
という方は以下の記事で気になるものを読んでみてください。
今の気持ちや気分を楽にしてくれますよ。
失恋が苦しいなら、もしかして自分を責めてしまっていませんか? 苦しい時は冷静に自分を見ることが出来ないのでそんな自分にすら気づけないこともあります。 ×あの時こうしておけばよかった… ×魅力が足りなかったんだ… ×ダ[…]
失恋した時は本当に死にたくなるくらい辛く苦しいですよね。 どうにもならないような扱いきれない感情にとっても苦しみ、毎日もがくように過ごしているのではないでしょうか。 そんな死にたくなるくらいの失恋、どうせなら恋してキュン死の方が[…]
失恋はなかなか忘れることができませんよね。 いつもいつも元彼が頭を占領していて、少し忘れたかと思ったら、思い出の物や場所でまた思い出す… いつも心がかき乱されて本来の自分ではなくとっても嫌なのにどうにもならない! 失恋を忘れる[…]
まとめ
失恋うつは、弱さや甘えではありません。ぜひ、周りの力を頼って失恋の辛い日々から抜け出しましょう。
頑張り屋の人ほど、誰かに頼ることが苦手で一人で抱え込んで潰れてしまうことが多いです。
弱い部分を見せるのは、勇気がいることですがあなたが
「つらい、話を聞いてほしい」「助けてほしい」
そう声を上げれば、あなたに寄り添ってくれる人がいるのではないのでしょうか。
どうしても彼と復縁したいという思いに駆られて、あの時こうしていれば、私のこういう所が悪かったからと自分を責める必要はありません。
あなたとその男性が運命ならば、元気になったあなたと彼はまたきっと巡り合えます。