マッチングアプリのペアーズ。フェイスブックをやっている人ならば1度は目にしたことはあると思います。
ペアーズとは国内最大級のマッチングアプリで登録者数1000万人以上。
そしてペアーズを通してカップルや夫婦になれた人達なんと200,000人以上。公式ホームページ上には素敵な声がたくさん載っています。しかしそれは本当なのか?
よりリアルな声を求めて、Twitterから口コミをピックアップしました。
これから初めてみようと考えている方、興味はあるけれどなかなか登録する勇気を持てない方、
先輩達のリアルな口コミを参考にしてみてはいかがでしょうか?
ペアーズの口コミ「本当に出会えるの?」利用方法、お金はかかる?
登録するのは男性・女性共に無料です。
しかし男性は同じ人と2通以上メールをするには有料会員になる必要があります。
1ヶ月3,590円から。まとめて」契約するとお得になるシステムです。
女性は基本機能は無料で利用可能。そして男女ともにオンライン表示を隠したり、検索結果を上位に表示させたりできるプレミアムプランというものもあります。
【ペアーズ でコスパ良く出会う方法】
・まず無料会員で登録
・毎日ログインしておくと、いいねポイントがボーナスでも らえるので使わず貯めておく
・たしか100くらいで上限になるので、そのタイミングで1ヶ月 限定で有料会員に登録
・有料会員登録ボーナスと貯めておいたポイントでいいねしまくれる</ p>— ひでと@tinderの人 (@hideto_wakate) December 6, 2019
Twitterの口コミで達人を見つけました。有料会員になるタイミングの参考にいかがでしょうか?
ペアーズで出会うために必要なこと は
つぶやきの設定です!
職業や年齢をつぶやくと
いいねがもらいやすくなります!</ p>— 童貞卒業サポーター@ザワ (@zawa_wear) January 27, 2018</ a>
せっかく有料会員になったのならば、いいねをたくさんゲットしてマッチングの可能性を高めましょう。プロフィールでしっかりと自分のアピールが必要です。
幸せな口コミがたくさんのペアーズ
ペアーズは真剣な交際を求めている方にお勧めのアプリです。男性が有料会員ということもあり、真面目に取り組んでいる人が多いです。Twitter上にもたくさんの口コミが上がっています。
① 23歳 銀行員 えみりさん
彼女から「いいね」を頂いたことで、ペアーズ有料会員になりました。
約120いい ね共通の趣味に加えて、非常に話しやすい雰囲気があり、毎日5通ほどのやりとりが続く。
— Yakity♂ @婚活垢、趣味垢 (@rydn205hrbfzGaY) January 4, 2020
ペアーズ有料会員なりました。昨日 あんだけいいこと言われたらね。そりゃなるよ(*́-`)
有料会員なった瞬間いいねが30貰えた。 いいねが多い子はプレミアム会員なんかなち疑ってしまう。マッチング出来るよういいね押しま くらなやな(笑)— ラフ (@yoshiboukunn2) February 14, 2016
マッチングアプリ3年くらい使った けど、リアルに一番出会えるのはペアーズかなー?withもタップルもtinderも出会えたけど数が全 然ペアーズがだんとつ!
— アラサー男子のマッチングアプリ体験記 (@pC1wQBVJJlCcHp1) January 12, 2020
上記はペアーズで素敵なご縁に恵まれた方達です。
ペアーズ有料会員のフォロワーいす ぎw
— た る 子 (@talsoline) January 18, 2018
いくつか登録だけしてざーっと見た 感じでは明らかにpairsが利用者も多くて、見た目のレベルも高いですよ。
— 鬱金茶 (@ukonchas) January 9, 2020
絶対数が多いので他のマッチングアプリよりも出会える可能性に溢れています。
もちろん性格が合わない人もたくさんいるでしょうが、その分ピッタリの人にも出会えるようです。
ペアーズで出会う人それぞれに個性 があって、新しい知識が増えていく
— うー (@If4V7Xu6HFci54o) July 19, 2019
会員がたくさんいるということは、自分の周りにいないタイプの人とも出会えるということです。
○Pairs時代 4人目
いいね数も あんまり多くなく、でも何故か惹かれマッチング。会うまでもLINEで盛り上がり、会ってからも 楽しいアポだった。3回のアポを経て、お台場の海(定番)で告白され付き合い、翌月の誕生日を 盛大に祝ってもらう。— 飴 (@oomnqr) January 5, 2020</ blockquote>
「学生の頃に付き合っていた彼女と 就職で遠距離になり別れる→ペアーズで彼女を見つける→結婚」と進んできた自分としては、彼女 がいない人はさっさとマッチングアプリを始めることを強く推奨する。
— Kou (@Kou27679741) January 9, 2020
そういえば、
結婚する大親友も
出会いはペアーズ!!— tonko@婚活(休止中) (@tonko04749513) January 5, 2020
本当に出会えるのか半信半疑の方、ペアーズには素敵な出会いが待っています!
真面目なのもありますよ。安い金額 でたくさんの人に送れるタップルやティンダーはダメです。
ペアーズやomiaiなら男性側の負 担が大きいので真面目な人が来やすいです。— アイスマン (@iceman012010) January 8, 2020
ペアーズは本当にオススメですよ
登録者数多いし真剣に交際(結婚)相手を探してる人が多いです— ブラックフェザー・ ドラゴン (@bf_ni_naritai) January 8, 2020
他アプリと比べたときに、やはりペアーズは真剣な恋愛を求めている人たちが多いようです。
将来を見据えた出会いを求めている方に非常にお勧めです。
一方で批判的な口コミも
全員から支持されるというのは難しいものです。良い口コミがあるということは、悪い口コミも当然存在します。
どちらの意見も確認した上で、ご自身にあうアプリかどうかを検討してみてください。
ペアーズは一年半有料会員だったけ ど何も無くて辞めたゾイ
— ふぉえぶす (@wata_ne_yo) January 10, 2020
ペアーズ有料会員期限切れたw
結局1人とご飯行っただけで終わっちまった— スパたく (@superstarTakuya) March 18, 2019
有料会員になったにも関わらず出会えなかった方も一定数います。
なかなか出会えないという方は、最初にご紹介した口コミを参考にプロフィールの工夫をしてみるのがポイントです。
いい加減なんかしなきゃと思って焦っ てpairsに登録したものの、近くに住んでる人居なかった。あと普段では絶対出会えないようなす ごい大学卒の一流メーカーの駐在員の人とかいっぱいいて、もうスペックから住んでる世界違いす ぎて、わしにゃ無理じゃ~ってなった(日記)
— やっちんチポコ (@DddAyk) November 6, 2019
住んでいる場所によっては実際に会うことが難しかったりするかもしれません。しかし、登録者数No.1のアプリという特徴を活かせば全くいないということも少ないでしょう。
他のアプリに比べると可能性は高いです。
そして他人は他人、自分は自分です。相手に自分の強みを最大限にアピールすればマッチングの可能性も見えてきます!
なんかきてたいいね全部マッチング したらめっちゃ増えちゃったんだけど、いつの間にかpairsってサクラ増えたの? pic.twitter.com/YVa0PP0Owi
— ぺんたご ん (@penpen_vtuber) January 4, 2020
ペアーズはサクラがかなり積極的な ので注意しよう(経験談)
— そーめい (@soo_mei) June 18, 2019</ blockquote>
ペアーズはサクラじゃなくて業者が いるんだよ
どっちにしろ危ないが— アカリ・トワイライト (@AmanoAkari) November 18, 2018
注意したいのがサクラや業者の人たち。残念ながらペアーズにも存在するようです。
すぐに個人的な連絡先を聞かれたり、セミナーに誘われた、などの場合は素敵だなと思っていても潔く連絡を断つことをお勧めします。
口コミからわかったメリット・デメリット
Twitterの口コミにもあるように、ペアーズの最大のメリットはやはり会員数が多いことによるマッチングの可能性の高さでしょう。
また男性会員は有料会員にならなければやりとり不可能なので、真剣な交際を考えている人が多いのも特徴です。
将来を見据えたお付き合いを求めている人はまずペアーズから初めてみませんか?
お金を払わなければいけないということが男性にとってはデメリットでしょう。
しかし、1ヶ月から登録可能なのでまずは様子をみてみるということも可能です。自分にあったペースで進めることができます。
上記でもご説明しましたがサクラや業者には注意しましょう。直接ではないやりとり、少しでも怪しいと思ったら身を引くことも大切です。
まとめ
いかがでしたか?職場と家の往復でなかなか出会いがないという方、最初は勇気が必要かもしれませんが素敵な出会いが待っているかもしれません。
まずは登録から。少し慣れてきたら連絡のやりとりを。会ったことがない相手だからこそ、ありのままの自分を見せることが可能でしょう。
実は、筆者の友人がまもなくペアーズで出会った人と結婚します。アプリと聞くと怪しいと感じる方も多いでしょうが、実は楽しく出会える方法の一つなのです。