マッチングサービスで国内最大級の規模を誇るペアーズは、登録者数1000万人をこえる婚活・恋活に最適な出会いの場で有名なアプリです。
そんな莫大な人数がいるため、トラブルは日常茶飯事なのでは?と感じる方もいると思います。
加えて、マッチングサービス自体に不安感を持っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方に朗報です!今回紹介するペアーズはマッチングサービスの業界初のHDI格付けベンチマーク最高ランクの三つ星を獲得するほどの安全性に特化しているサービスなのです。
今回はその安全性が専門機関にも認められたペアーズの詳しいトラブル対策、監視体制などについて調べていきます。
これを見ればペアーズがどれほど安全に利用することが出来るサービスかわかると思いますのでぜひご覧ください。
ペアーズは本当に安全なの?ペアーズを運営する企業を徹底調査
まず初めにペアーズを運営している企業から見ていこうと思います。
ペアーズを運営している企業は“株式会社エウレカ”という社員数130名ほどで平均年齢28歳の若い人材が多く活躍している企業です。
会社の所在地は東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル4Fで、都内のど真ん中でサービスを国内だけでなく、台湾や韓国にまで展開しています。
さらにこの企業自体が多くのメディアで取り上げられているため、怪しい会社ではなさそうです。
エウレカは元々アプリやIT関係で活躍するインターフェイス開発の受託企業だったそうですが、海外ではすでにメジャーな存在になっていたオンラインデーティングサービスに目を向けペアーズの開発に至ったそうです。
このようにもとは別の事業を展開していたエウレカは、今ではマッチングサービスを中心に事業展開をしている先進的で安全な企業であることがわかりました。
ペアーズを安心して使うための企業が行っている対策とは?
次は実際にペアーズアプリの安心性に加え安心ポイントについても詳しく見ていこうと思います。
・徹底された年齢確認
・不正ユーザーの排除
・業界初24時間396日のサポート・監視体制
・数多くのメディアに掲載
・ブロック機能を搭載
・Facebookでの繋がり
以上のようなポイントにより安心・安全性は保たれています。
以下でさらに詳しく説明していきます。
・徹底された年齢確認
アカウント登録後、相手とのやり取りを開始する前に18歳以上であることが確認できる公的証明書による年齢確認を行うことが義務付けられています。
この公的証明書とは、運転免許書・パスポート・健康保険証など氏名/生年月日/住所/有効期限(有効期限がある場合)が載っている官公庁が発行している証明書のことを言います。
この証明書での確認が取れなければ相手とのやり取りはできなくなっていますので、安心して相手とのやり取りを行うことが出来るのです。
・不正ユーザーの排除
利用目的に問題があると思われるユーザーアカウントは運営側によって排除されます。
お問い合わせ窓口はすべて企業内で運営し、これまでの迅速な対応、細やかなケアが認められ、業界内で初のHDI格付けベンチマーク最高ランクの三つ星を獲得するほどペアーズは安全性が保障されているサービスなのです。
ちなみにHDI格付けベンチマークとは簡単に言いますと、利用者の中からボランティアを募集し、利用者側から見て運営側のサポート体制を審査する制度を言います。
これにより、実際に利用者が安心して利用していることが目に見えてわかるようになり、さらに登録者を増加させる要因になったのです。
・業界初24時間365日のカスタマーケア・監視体制
利用者からの問い合わせはもちろんのこと、不適切な画像やメッセージが投稿され利用者が不快になることがないように、24時間365日監視体制を体制を整えているため、安心して利用者は使用することが出来ています。
・数多くのメディアに掲載
ペアーズは大手有名雑誌や、ラジオ番組のオールナイトニッポンでペアーズを使ったコーナーが放送されるなど、メディアも注目するアプリです。
多くの有名なメディアが取り上げているだけでも利用者としては安心して使うことが出来るのではないでしょうか。
・ブロック機能を搭載
ペアーズ内のメッセージでやり取りを行っている相手との関係を断ちたい場合はその相手をブロックすることが可能です。
ブロックをしたからといってあなたにかかるペナルティなどはないので、気軽に様々な方とのやり取りのしやすさにもつながっています。
・Facebookでの繋がり
ペアーズの魅力の一つとしてお互い自分のFacebookを公開することでペアーズのプロフィールと嘘偽りがないことを確認することが出来ます。
実際に自分が普段使っているSNSを公開しあうことで信憑性が増すことマッチングサービスの不信感を払拭しかなりの安心材料になっていると考えられます。
このようなことにより利用者は安心・安全にペアーズを使うことが出来ているのです。
ペアーズは利用者を思い常に手厚いサポート体制を考えているため、初期のころよりも利用者同士のトラブルが減っているようです。
とは言ったものの、実際にマッチングした方と直接会った後のトラブルはペアーズ側もサポートが難しい部分もあるので、相手の見極めはやはり自分で慎重に行うことが重要のようです。
ペアーズ使用経験者が語る。利用者から見てのペアーズの安心ポイントとは?
ではここからは利用者から見たペアーズ使用時の安心したポイント、また安全性を感じた出来事について口コミをもとに紹介していきます。
・同じ大学出身の人が所属するコミュニティがあり、年収や身長、年齢などでも相手を絞れ、事前に相手の顔がわかるのでとても安心して婚活が出来ました。
・ペアーズはほかのマッチングアプリに比べて変な人はいません。
比較的皆さん礼儀正しい人が多かった気がします。
きっと運営側の管理体制が手厚いことが影響しているのでは以下と思いました。
・事前に相手の情報がわかるので安心してメッセージのやりとりができでとても気に入っています。
・最初は操作方法がわからず、誤操作をしてしまい運営に問い合わせたところすぐに返事が来て対応してくれ、ペアーズの安全性は確かであると実感しました。
・業者みたいな人がいて怪しく感じ運営に問い合わせたところ、次の日には強制退会されてて対応の速さとしっかりとした対応に感心しました。
このように多くの方が運営側のサポート体制と、トラブルへの対処に好感を持っているようです。
今もなおマッチングアプリ内でのトラブルが後を絶たない中、ペアーズは業界最高峰の安全性により安心感を抱いている利用者は多いのです。
こんな人は気をつけて!ペアーズに潜む怪しい人影
運営側が全面的に監視しているとはいえ、1000万人をこえる利用者がいるためすべてに目を行き届かせるにはかなりの時間がかかります。
そんな中であなた自身も常にアンテナを張っておく必要があるので、こんな相手は要注意!そのポイントを紹介していきます。
・露出度高めのプロフィール画像
・挨拶から体目的丸出しの文を送りつけてくる人
・モデル並みの美男美女写真と一枚だけしか写真を掲載していない人
・互いの会話が成り立たず一方的な人
・プロフィールにメアドやLINEのIDなど個人情報を思いっきり載せている
このようポイントが当てはまる相手は注意してください。
ほとんどの利用者が真剣に婚活・恋活に向けて相手を探していますが、まれに勧誘や詐欺目的のユーザーも含まれています。
ペアーズを長期に使用している方は危険人物を案外見分けられるものですが、使い始めた方は相手からどんな内容であれ連絡が来ただけで舞い上がってしまうことが多く、その心理を利用して勧誘や詐欺に引っ掛かかりやすいそうです。
ですので運営側のサポートだけに頼らず、自分でもアンテナを張っておくようにしましょう。
国内最大級のマッチングアプリペアーズは本当に安心・安全なマッチングサービスだった!
今回はペアーズの安全性に加え利用者が感じている安心ポイントについて徹底的に調べてきました。
ペアーズの運営会社から、アプリ内容まで業界最高峰の万全なサポート体制から本当に安全なマッチングサービスであることがわかりました。
全ての利用者が気持ちよく使えるように運営側は常に監視をしてくれてはいますが、行き届かない部分ももちろんあります。
その際にはあなた自身がしっかりとアンテナを張り安全性が保てないと思ったら気づいたり離れること意識も常に持っておくことが大切です。
望む相手にちゃんと出会えるように安全なペアーズを利用しつつ、少しの意識を保ちつつ素敵な人に出会ってくださいね!